インプラントの症例
インプラント症例

続きを読む
インプラント用語集
歯槽骨の吸収

歯槽骨は、基本的に歯を支えるための骨です。したがって、歯がなくなると歯槽骨の仕事がなくなるため骨は吸収しやすくなります。 歯槽骨が吸収していくと、インプラント治療が困難になるばかりでなく、入れ歯もあわせにくくなります。ま […]

続きを読む
インプラント用語集
仮骨延長法(デイストラクション)とは

仮骨延長は骨移植を必要とせずに新生骨を増生できる方法である。また、骨だけでなく軟組織も延長が可能な方法として、インプラント治療における新しい骨増生の1つとして最近注目されている方法である。 このメカニズムは再生医療の概念 […]

続きを読む
インプラントの種類
プラトン

プラトン(プラトン社製 日本) 形状はType 1~ Type 4 Pro まで4種類あり、アルミナによるブラスト処理と酸エッチングを行い粗造な表面を作った後にグロー放電処理を行っている。

続きを読む
インプラント用語集
骨質(骨密度)

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)という言葉を聞いたことがあると思います。これは骨がスカスカになって脆くなる状態です。このように骨はその環境によって質(密度)が変化します。私たちの顎も、上顎と下顎の環境の違いから骨質が異なっ […]

続きを読む
インプラント用語集
ブリッジの解説

1. 下顎の臼歯が欠損したケースをブリッジで修復します。 2. なくなった歯の隣にある歯を削ってブリッジの支台歯にします。 3. 臼歯の場合は、3本の歯で支える力を2本で支えるための強度が前歯よりもさらに必要となります。 […]

続きを読む
インプラントの種類
Mytis

Mytis 純チタンのインプラント体表面に骨伝導能を有する水酸アパタイトを含むβーTCPでブラスト処理を行っております。

続きを読む
インプラント用語集
骨移植

インプラント治療における骨移植に用いるのは腸骨、腓骨、オトガイ間下顎骨、下顎臼歯部などである。なお、サイナリスリフト法の場合は人工の骨補填材で代用できます。 これには各種でていますが、最終的には消失して、骨に置換する材料 […]

続きを読む
インプラント用語集
リッジエクスパンション

骨幅がせまい所を広げる方法です。 歯槽骨を押し広げたい部分の歯槽骨頂からバーで切り込みを入れます。 専用の器具を切り込みに挿入し、徐々に骨を押し広げていきます。 インプラントを埋入出来る位に押し広げてからインプラントを埋 […]

続きを読む
インプラントの種類
POI EX

日本メディカルマテリアル(株)は、京セラ(株)と(株)神戸製鋼所の医療材料事業の合併によってできた会社です。 形状はテーパータイプとストレートタイプの2種類があり、表面処理は陽極酸化処理とハイドロキシアアパタイト・コーデ […]

続きを読む