インプラント博士のコーナー
このサイトは義歯よりも審美や咬合に対して効果的なインプラントという方法を用いた治療の解説や質問にお答えするために運営しているサイトです。 足りないことも多々あるかと思いますが随時、内容を加えていきますので質問などありましたらご遠慮なくお願いします。 インプラントは高い技術と信頼の当院にお任せください。予めご予約の上、ご来院ください。
Q09. インプラントにトラブルは生じないの?
Q09. インプラントにトラブルは生じないの? 一番多いトラブルは埋入時に下顎の神経を傷つけたり、インプラントが下歯槽神経に近いため知覚異常が生じたりする場合です。 知覚異常は短い場合で6ヵ月、長い場合で7~8年。 神経 […]
Q08. インプラントの治療費はどれ位なの?
Q08. インプラントの治療費はどれ位なの? インプラント治療は保険が適用されないために、経済的な負担は大きくなります。症例によって多少の変化はありますが、平均するとインプラント埋め込み(植立)手術が1本(1歯)あたり2 […]
Q07. インプラントは虫歯や歯周病にはならないの?
Q07. インプラントは虫歯や歯周病にはならないの? インプラントは人工の歯根と歯のセットなので虫歯にはなりません。しかし、不潔にしていると歯周病のような状態(インプラント周囲炎といいますが)にはなります。インプラント周 […]
Q06. インプラントは天然の歯と同じように感じるの?
Q06. インプラントは天然の歯と同じように感じるの? インプラントを植立した患者さんの多くが、天然歯が蘇ったような感じがするとおっしゃいます。特に入れ歯を装着していた患者さんは、取り外しの煩わしさや不具合から解放される […]
Q05. インプラント治療は絶対に成功するの?
Q05. インプラント治療は絶対に成功するの? 100%成功しますとは断言できませんが、現在のチタンベースの歯根型(ルートフォーム)インプラントが主流になってからは10年以上経過の長期症例で90%以上の成功率を誇っていま […]
Q04. インプラント治療は時間がかかるの?
Q04. インプラント治療は時間がかかるの? 顎骨の質や構造などに特に問題がなければ、インプラントの植え込み手術(植立あるいは埋入手術)から最終的な上部構造(人工の歯冠や義歯)がセットされるまでが一般的には3ヶ月~6ヶ月 […]
Q03. 上顎洞底挙上術(サイナスリフト)とは、なにをするのですか?
Q03. 上顎洞底挙上術(サイナスリフト)とは、なにをするのですか? 上顎骨の内部には上顎洞(副鼻腔の一つ)と呼ばれる大きな空洞が存在します。この空洞は様々な要因がきっかけとなり、拡大する傾向を持っています。さらに、歯が […]
Q02. 骨移植(ボーングラフト)って大がかりな手術ですか?
Q02. 骨移植(ボーングラフト)って大がかりな手術ですか? 歯科における骨移植は、それほど大がかりなものではありません。移植する骨も本人の歯槽骨や顎の骨から調達する場合が多いので、手術の範囲も限られています。ただ、ケー […]
Q01. 骨組織誘導再生法 (GBR法)って何?
Q01. 骨組織誘導再生法 (GBR法)って何? 吸収したり破壊されたりしている歯槽骨を再生させる方法です。まず歯槽骨が吸収あるいは破壊された範囲を骨補填材または自家骨を填入し専用の膜で覆います。次に、膜の上から歯肉をか […]
仮骨延長法(デイストラクション)とは
仮骨延長法(デイストラクション)とは 仮骨延長は骨移植を必要とせずに新生骨を増生できる方法である。また、骨だけでなく軟組織も延長が可能な方法として、インプラント治療における新しい骨増生の1つとして最近注目されている方法で […]
リッジエクスパンション
リッジエクスパンション 骨幅がせまい所を広げる方法です。 歯槽骨を押し広げたい部分の歯槽骨頂からバーで切り込みを入れます。 専用の器具を切り込みに挿入し、徐々に骨を押し広げていきます。 インプラントを埋入出来る位に押し広 […]
インプラント用語解説
インプラント用語解説 インプラント体 インプラント体 アバットメント アバットメント 上部構造 上部構造 歯槽骨の吸収 歯槽骨の吸収 骨質(骨密度) 骨質(骨密度) サイナスリフト法 サイナスリフト法 ソケットリフト法 […]
1回法と2回法の違い
1回法と2回法の違い 1回法と2回法の違い 手術法には1回法と2回法があり、1回法はアタッチメント装着時に歯肉を切開する必要はないが2回法では歯肉の中にインプラントを埋入するため、歯肉を切開する必要がある。 2回法の方が […]
インプラントのメインテナンス
インプラントのメインテナンス インプラントの上部構造装着後、各患者に合わせて3~6ヶ月に一度のリコール間隔を設定する必要があると考えられる。 メインテナンス時に行う処置の内容としてはインプラント周囲組織及び歯周組織検査、 […]
インプラント治療の適応症と禁忌症
インプラント治療の適応症と禁忌症 インプラント治療の適応症 全身的条件 口腔外科的な小手術以上の観血処置が可能な全身状態を有する患者。但し、成長期にある若年者の適応は避けた方がよいといえる。 インプラント治療の禁忌症 […]
インプラントのメリット・デメリット
インプラントのメリット・デメリット インプラントのメリット 1. 自分の歯と同じような感覚でものを噛むことができ、食べ物の味や感触がよくわかります。 2. 周りの歯を傷つけません。 3. 見た目は自分の歯とほとんど同じよ […]
インプラント治療の手順
インプラント治療の手順 歯根型インプラントの植立手術の術式はシステム化されているので、安心できる手術です。 一般的には、まず植え込むインプラントの直径に合わせた形成器具でインプラントを植えるホールを歯槽骨に形成します。そ […]
インプラントについて
インプラントについて インプラントの歴史 インプラントの歴史 インプラント治療 インプラント治療 インプラント治療の手順 インプラント治療の手順 インプラントのメリット・デメリット インプラントのメリット・デメリット イ […]
Nobel Biocare
Nobel Biocare ノーベルバイオケアは、単独歯から無歯顎の症例におけるインプラントを用いた歯科修復の世界的リーダーです。そして、ノーベルバイオケア(Nobel Biocare) は、専門家と共に生活をより良くす […]