2020年12月2日
1. 取り外し式の入れ歯を使用する場合は、お口の粘膜を覆う床がつきます。 2. 入れ歯を装着した状態です。どうしてもクラスプと呼ばれる維持装置の金属が見えてしまいます。また、食べ物なども詰まりやすいので清掃には十分気をつ […]
2020年12月2日
インプラントの幕開けは、1930年代のStrockらによる歯内骨内インプラントから始まった。臨床においては Chercheve(1961年)のスパイラルインプラント、Linkow(1970年)のブレードインプラント、 S […]
2020年12月2日
インプラント治療の適応症 全身的条件 口腔外科的な小手術以上の観血処置が可能な全身状態を有する患者。但し、成長期にある若年者の適応は避けた方がよいといえる。 インプラント治療の禁忌症 1. 血液疾患 (血友病など) […]
2020年12月2日
1回法と2回法の違い 手術法には1回法と2回法があり、1回法はアタッチメント装着時に歯肉を切開する必要はないが2回法では歯肉の中にインプラントを埋入するため、歯肉を切開する必要がある。 2回法の方が手間がかかるが歯肉の中 […]
2020年12月2日
インプラント治療における骨移植に用いるのは腸骨、腓骨、オトガイ間下顎骨、下顎臼歯部などである。なお、サイナリスリフト法の場合は人工の骨補填材で代用できます。 これには各種でていますが、最終的には消失して、骨に置換する材料 […]
2020年12月2日
Astra (Astra Tech社製、スウェーデン) 術式は2回法で表面処理はブラスト処理である。
2020年12月2日
1. 下顎の臼歯が欠損したケースをブリッジで修復します。 2. なくなった歯の隣にある歯を削ってブリッジの支台歯にします。 3. 臼歯の場合は、3本の歯で支える力を2本で支えるための強度が前歯よりもさらに必要となります。 […]
2020年12月2日
プラトン(プラトン社製 日本) 形状はType 1~ Type 4 Pro まで4種類あり、アルミナによるブラスト処理と酸エッチングを行い粗造な表面を作った後にグロー放電処理を行っている。
2020年12月2日
zimmer社製、USA 術式は2回法で表面処理はHAコーティング。