インプラントの種類
Ankylos(アンキロス)

Ankylos (デンツプライ三金(株)製) 術式は2回法で表面処理はGrid Blast処理である。

続きを読む
インプラントについて
インプラントのメリット・デメリット

インプラントのメリット 1. 自分の歯と同じような感覚でものを噛むことができ、食べ物の味や感触がよくわかります。 2. 周りの歯を傷つけません。 3. 見た目は自分の歯とほとんど同じように、綺麗に仕上がります。 4. イ […]

続きを読む
インプラントFAQ
インプラントFAQ

FAQ <患者さんからいただいたご質問をもとに作っています。)

続きを読む
インプラントについて
インプラント治療の手順

歯根型インプラントの植立手術の術式はシステム化されているので、安心できる手術です。 一般的には、まず植え込むインプラントの直径に合わせた形成器具でインプラントを植えるホールを歯槽骨に形成します。そこにインプラントを無菌状 […]

続きを読む
インプラントの種類
プラトン

プラトン(プラトン社製 日本) 形状はType 1~ Type 4 Pro まで4種類あり、アルミナによるブラスト処理と酸エッチングを行い粗造な表面を作った後にグロー放電処理を行っている。

続きを読む
インプラント用語集
GBR(骨再生誘導法)

インプラントを埋入する位置が抜歯後骨が少なくてインプラントの埋入が難しい場合は先にGBRを行い、6ヶ月ほど待ってインプラントを埋入します。骨補填材を入れ人工の膜で覆います。骨がある程度残っていて初期固定が取れるようであれ […]

続きを読む
インプラントの症例
インプラント症例

続きを読む
インプラントについて
インプラント治療

インプラントとは、大きな意味では生体内に植え込む人工物を指します。 歯科の領域では歯科インプラントとか口腔インプラントと呼ばれます。 歯が抜けた部分の歯槽骨(歯を支えている骨)に人工の歯根を植えて、その歯根の上に人工の歯 […]

続きを読む
インプラントの種類
3 i

3 i (Implant Innovations製、USA) は、術式は2回法で、表面処理は機械仕上げ、酸エッチングなどがある。Branenmarkを模倣して開発されたインプラントである。

続きを読む
インプラントについて
1回法と2回法の違い

1回法と2回法の違い 手術法には1回法と2回法があり、1回法はアタッチメント装着時に歯肉を切開する必要はないが2回法では歯肉の中にインプラントを埋入するため、歯肉を切開する必要がある。 2回法の方が手間がかかるが歯肉の中 […]

続きを読む